365日、1年間のウーパールーパー リューシー、アルビノ、ゴールデン、マーブル、ブラックの成長過程を書いていきます。水温、気温、水量、餌の質や量により若干の違いはあると思いますが、365日間を通してウーパールーパーのいろいろな側面を見ることができると思います。 画像はその都度、用意ができた順に掲載していきます。 ※記憶違い、画像の撮影日時などずれが出てくると思います、ご了承ください |
||||||||||
タイトル:ウーパールーパーの飼育環境(底砂、ソイルは?) | ||||||||||
画像のすべて撮影用に個体を見やすくするために砂利を敷いてありますが、本来は敷かない方が良いと考えています。(サンゴ砂、砂利などを敷いて撮影しています)ウーパールーパーは餌を食べる場合に大きな口を開けて大量の水とともに餌を吸い込むので、その時に底砂も一緒に誤飲もしますし、飼育環境を管理する、掃除する上でもない方が手軽です。 入れるのでしたら飲み込みできない小石や大きな砂利、もしくはその逆に飲み込みしてもすぐに吐き出したり、排泄できる砂(細かいサンゴ砂やガーネットなど)をお勧めします。
一番使用を控えた方がよいのが一番下の画像(アルビノとソイル)のソイルです。ソイルは軽くて、飲み込みしやすく、粒が砂よりも大きいため、ウーパールーパーのサイズによっては大変排出されにくいです。餌と間違えて飲み込んでしまい、出てこないといったブリーダーさんの話を時々聞きます。 ソイルとは何か。 ソイルとは砂利や砂とは違い、人工的に作成されたものです。主に黒色土を原料とし、熱や圧力をかけて特殊な製法で製造されたアクアリウム用の底砂です。黒色土に豊富に含まれる栄養素が水草の生長に効果を発揮するだけでなく、土そのものに含まれている栄養素が健康的な水草の生長を助けます。その他に、水のpH(ペーハー)や水の硬度を低下させる効果も期待できます。 |
||||||||||
【1~365日目】 ウーパールーパー成長日誌 | ||||||||||
|
||||||||||